2019年4月に撮影した、「宮島」の桜巡りのYouTube動画です。
生憎黄砂で空が霞んでいましたが、桜は満開でとても綺麗でした。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #宮島 からご覧下さい。
春の風景 花見 世界遺産 「 #宮島 」 #桜 巡り 2019.04.06 (広島県 #廿日市市 宮島町)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
世界遺産「宮島」の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1Tt44TCCKG-1z4cuXgRyfcCjHEuA&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
"広島から写真と動画日記" 写真(Google Photos)と動画(YouTube)をアップロードしています。 季節の風景(春夏秋冬)、花、自然、イベント、お祭り等の写真・動画です。
2019年6月1日土曜日
2019年5月31日金曜日
春の風景 広島城 の #桜 2019.04.04 のYouTube動画と #GoogleMyMaps ( #広島市 中区)
2019年4月に撮影した、「広島城」の桜のYouTube動画です。
「鯉城桜土手」から「基町ポップラ(POP'La)通り」の桜からの続きです。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #広島城 からご覧下さい。
春の風景 花見 「 #広島城 の #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
春の花見関連全体の地図は、こちらのリンクからどうぞ。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
広島城と中央公園,旧市民球場跡地 周辺の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1dH3-G7O46YfbDZzSrNsx50D7Mp45F2Bi&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
「鯉城桜土手」から「基町ポップラ(POP'La)通り」の桜からの続きです。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #広島城 からご覧下さい。
春の風景 花見 「 #広島城 の #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
春の花見関連全体の地図は、こちらのリンクからどうぞ。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
広島城と中央公園,旧市民球場跡地 周辺の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1dH3-G7O46YfbDZzSrNsx50D7Mp45F2Bi&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
2019年5月30日木曜日
春の風景 鯉城桜土手 〜 基町ポップラ通り の #桜 2019.04.04 のYouTube動画と #GoogleMyMaps ( #広島市 中区)
2019年4月に撮影した、「鯉城桜土手」から「基町ポップラ(POP'La)通り」の桜のYouTube動画本です。
平和記念公園の桜からの続きです。
旧太田川(本川)沿いの東側河川敷の、相生橋から空鞘橋、まで続く長い桜並木です。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #基町ポップラ(POP'La)通り からご覧下さい。
春の風景 花見 「鯉城桜土手〜基町ポップラ通りの #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
広島城と中央公園,旧市民球場跡地 周辺の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1dH3-G7O46YfbDZzSrNsx50D7Mp45F2Bi&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
平和記念公園の桜からの続きです。
旧太田川(本川)沿いの東側河川敷の、相生橋から空鞘橋、まで続く長い桜並木です。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #基町ポップラ(POP'La)通り からご覧下さい。
春の風景 花見 「鯉城桜土手〜基町ポップラ通りの #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
広島城と中央公園,旧市民球場跡地 周辺の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1dH3-G7O46YfbDZzSrNsx50D7Mp45F2Bi&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
2019年5月29日水曜日
春の風景 #平和記念公園 の #桜 2019.04.04 のYouTube動画と #GoogleMyMaps ( #広島市 中区 )
2019年4月に撮影した、「平和記念公園」の桜のYouTube動画です。
未だ満開ではありませんでしたが、天気か良く青空の開の桜の下で撮影できました。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #平和記念公園 と #原爆ドーム からご覧下さい。
春の風景 花見 「 #平和記念公園 の #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
原爆ドームと平和記念公園の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1jfm7NNwTqsefHhS7NkNaGldnVkg&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
未だ満開ではありませんでしたが、天気か良く青空の開の桜の下で撮影できました。
これまでの関連投稿記事は、ラベル #平和記念公園 と #原爆ドーム からご覧下さい。
春の風景 花見 「 #平和記念公園 の #桜 」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
併せて、GoogleMyMapsに写真と動画も追加して更新しました。
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
原爆ドームと平和記念公園の写真とYouTube動画
https://drive.google.com/open?id=1jfm7NNwTqsefHhS7NkNaGldnVkg&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
2019年5月1日水曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part8-8 「幸神社,くま金商店,表参道商店街,フェリー」の写真 2-2 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りの最後Par8は、帰りながら各所の写真を撮影して行きます。
まずは「多宝塔」の下から「町家通り」まで移動して、「幸神社」と「くま金商店」まで移動します。
こで休憩して、「表参道商店街」を通って宮島桟橋まで移動して、「松大汽船」に乗って帰ります。
次の写真は、「幸神社」の前の満開の桜です。

大まかなルートはこちらの地図から。 フェリーのルートは、松大汽船には出来ない様です。
自動的に、JR宮島フェリーになってしまいます。
途中、「坂本菓子舗」にも寄ってもみじ饅頭を買ったのですが、写真を撮り忘れました。
まずは「多宝塔」の下から「町家通り」まで移動して、「幸神社」と「くま金商店」まで移動します。
こで休憩して、「表参道商店街」を通って宮島桟橋まで移動して、「松大汽船」に乗って帰ります。
次の写真は、「幸神社」の前の満開の桜です。

大まかなルートはこちらの地図から。 フェリーのルートは、松大汽船には出来ない様です。
自動的に、JR宮島フェリーになってしまいます。
途中、「坂本菓子舗」にも寄ってもみじ饅頭を買ったのですが、写真を撮り忘れました。
2019年4月30日火曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part7-8 「多宝塔の桜」の写真 2-2 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りPar7は、「多宝塔」周辺の桜の写真の続きです。
多宝塔の山側は、「駒ヶ林」へ続く登山道になっています。
少し登って行くと眺めが良く、絶好の撮影スポットです。
そこで山の中を遠回りし立入禁止の場所を通らない様にして、上の方に周って撮影して来ました。

旅館「聚景荘」付近の緩やかな斜面から山に入り、「駒ヶ林」の登山道へ向かって山の中を進みました。
後から地図を見ると、ちょっと遠回りしすぎだったかもしれません。
途中、アセビの藪を突っ切ったので、花粉と花で粉だらけになってしまいました。
多宝塔の山側は、「駒ヶ林」へ続く登山道になっています。
少し登って行くと眺めが良く、絶好の撮影スポットです。
しかし現在は、斜面が少し崩れている為にロープが張られ、行けない様になっていています。
(Part5の投稿参照)そこで山の中を遠回りし立入禁止の場所を通らない様にして、上の方に周って撮影して来ました。

旅館「聚景荘」付近の緩やかな斜面から山に入り、「駒ヶ林」の登山道へ向かって山の中を進みました。
後から地図を見ると、ちょっと遠回りしすぎだったかもしれません。
途中、アセビの藪を突っ切ったので、花粉と花で粉だらけになってしまいました。
2019年4月29日月曜日
2019年4月28日日曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part5-8 「多宝塔の桜」の写真 1-2 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りPart5は、「嚴島神社」の関連建造物、「多宝塔」周辺の桜です。
国指定の重要文化財で、嚴島神社の公式サイトによると、1523年(大永3年、室町時代後期の戦国時代)に建立されたと言われ、
かつて有った「多宝院」と言う寺院の付属であったと。
周囲は小さな広場になっていて、桜(ソメイヨシノ)が植えられています。
ここから西の大元公園へ続く「あせび歩道」沿いの桜と併せ、宮島島内では一番の桜の密度・物量を誇る見所です。

「多宝塔」の詳しい場所は、こちらの地図から。 「大願寺」南側の高台に位置します。
国指定の重要文化財で、嚴島神社の公式サイトによると、1523年(大永3年、室町時代後期の戦国時代)に建立されたと言われ、
かつて有った「多宝院」と言う寺院の付属であったと。
周囲は小さな広場になっていて、桜(ソメイヨシノ)が植えられています。
ここから西の大元公園へ続く「あせび歩道」沿いの桜と併せ、宮島島内では一番の桜の密度・物量を誇る見所です。

「多宝塔」の詳しい場所は、こちらの地図から。 「大願寺」南側の高台に位置します。
2019年4月27日土曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part4-8 「五重塔と御手洗川」の写真 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りPart4は、「五重塔」と「御手洗川」沿いの桜です。
「五重塔」までは、「誓真大徳頌徳碑」の広場から、細い石段の路地を歩いて数分の距離です。
「塔之岡茶屋」の前まで降ると、寒緋桜やソメイヨシノが満開に咲いています。
桜をフレームにして五重塔を背景に撮影できる、人気の撮影スポットです。

「五重塔」の詳しい場所は、こちらの地図から。 「千畳閣(豊国神社)」と並び高台にあります。
「五重塔」までは、「誓真大徳頌徳碑」の広場から、細い石段の路地を歩いて数分の距離です。
「塔之岡茶屋」の前まで降ると、寒緋桜やソメイヨシノが満開に咲いています。
桜をフレームにして五重塔を背景に撮影できる、人気の撮影スポットです。

「五重塔」の詳しい場所は、こちらの地図から。 「千畳閣(豊国神社)」と並び高台にあります。
2019年4月26日金曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part3-8 「光明院 誓真大徳頌徳碑の広場」の写真 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りPart3は、光明院「誓真大徳頌徳碑」の広場の桜です。
「町家通り」の南側の高台に、「光明院(こうみょういん)と言うお寺が有ります。
直ぐ側の広場には「誓真大徳頌徳碑」が有り、周囲には桜(ソメイヨシノ)多く植えられています。
ここは高台のなので眺めが良く、桜越しに海峡を行き交うフェリーが見えます。

「誓真大徳頌徳碑」の詳しい場所は、こちらの地図から。
「町家通り」の南側の高台に、「光明院(こうみょういん)と言うお寺が有ります。
直ぐ側の広場には「誓真大徳頌徳碑」が有り、周囲には桜(ソメイヨシノ)多く植えられています。
ここは高台のなので眺めが良く、桜越しに海峡を行き交うフェリーが見えます。

「誓真大徳頌徳碑」の詳しい場所は、こちらの地図から。
2019年4月25日木曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part2-8 「今伊勢神社と要害山(宮尾城跡)」の写真 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
世界遺産「宮島」の桜巡りPart2は、「今伊勢神社」と「要害山(宮尾城跡)」の桜の写真です。
「要害山」とは、宮島桟橋のフェリーターミナルから南側に位置し、頂上には桜がある小さな山です。
フェリーターミナル前の広場からだと、徒歩5分位の距離です。(但し、急な坂を登ります。)

「今伊勢神社」と「要害山(宮尾城跡)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
要害山の頂上に今伊勢神社も有ります。
「要害山」とは、宮島桟橋のフェリーターミナルから南側に位置し、頂上には桜がある小さな山です。
フェリーターミナル前の広場からだと、徒歩5分位の距離です。(但し、急な坂を登ります。)

「今伊勢神社」と「要害山(宮尾城跡)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
要害山の頂上に今伊勢神社も有ります。
2019年4月24日水曜日
春の風景 #世界遺産 #宮島 #桜 巡り Part1-8 「JR宮島フェリー 大鳥居便」の写真 2019.04.06 ( #広島県 #廿日市市 )
毎年同じパターンですが、今年の桜巡り最後は広島県廿日市市の世界遺産「宮島」です。
Part1は、海上から世界遺産「嚴島神社」の「大鳥居」を撮影します。
「JR西日本宮島フェリー」の宮島口発の9:10~16:10の便は、「大鳥居便」と呼ばれ、
大きく蛇行して大鳥居に接近するので、写真撮影には良い感じです。
これまで何度も撮影に来ていますので、その時の記事は #宮島 からご覧ください。

詳しいルートはこちらの地図から。
地図では「大鳥居便」は反映されていないので、通常の直線の航路になっています。
Part1は、海上から世界遺産「嚴島神社」の「大鳥居」を撮影します。
「JR西日本宮島フェリー」の宮島口発の9:10~16:10の便は、「大鳥居便」と呼ばれ、
大きく蛇行して大鳥居に接近するので、写真撮影には良い感じです。
これまで何度も撮影に来ていますので、その時の記事は #宮島 からご覧ください。

詳しいルートはこちらの地図から。
地図では「大鳥居便」は反映されていないので、通常の直線の航路になっています。
2019年4月23日火曜日
春の風景 名勝 #縮景園 の #桜 の写真 Part4-4 「清風池 芝生広場」 2019.04.05 ( #広島市 中区)
「縮景園」の桜Part4は、「清風池」側の芝生広場周辺の桜の写真です。
入り口の「冠木門」から少し進んだ右側に、「芝生広場」が有り、側に「清風池」が有ります。
広場と池の周囲には、桜や桃等が多く植えられており、春の縮景園では一番の見所となります。

詳しい場所は、こちらの地図から。
園内の案内図や、リーフレットには「芝生広場」と記載されてますが、実際には芝生は有りません。
少ないですけど、ベンチやテーブルはあるので休憩することも出来ます。
入り口の「冠木門」から少し進んだ右側に、「芝生広場」が有り、側に「清風池」が有ります。
広場と池の周囲には、桜や桃等が多く植えられており、春の縮景園では一番の見所となります。

詳しい場所は、こちらの地図から。
園内の案内図や、リーフレットには「芝生広場」と記載されてますが、実際には芝生は有りません。
少ないですけど、ベンチやテーブルはあるので休憩することも出来ます。
2019年4月22日月曜日
春の風景 名勝 #縮景園 の #桜 の写真 Part3-4 「桜(染井吉野)の標本木」 2019.04.05 ( #広島市 中区)
2019年4月21日日曜日
春の風景 名勝 #縮景園 の #桜 の写真 Part2-4 「跨虹橋,悠々亭,迎暉峰,薬草園,香菜圃」 2019.04.05 ( #広島市 中区)
「縮景園」の桜Part2は、庭園の中央の大きな池、濯纓池(たくえいち)池を周って行きます。
池の中央には、「跨虹橋(ここうきょう)」と言う石橋が架かっています。
今回は渡らず、庭園を東に進んでいきます。 詳細は、昨年(2018)の記事をご覧ください。

「跨虹橋(ここうきょう)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
池の中央には、「跨虹橋(ここうきょう)」と言う石橋が架かっています。
今回は渡らず、庭園を東に進んでいきます。 詳細は、昨年(2018)の記事をご覧ください。

「跨虹橋(ここうきょう)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
2019年4月20日土曜日
春の風景 名勝 #縮景園 の #桜 の写真 Part1-4 「冠木門〜芝生広場」 2019.04.05 ( #広島市 中区)
2019年4月19日金曜日
春の風景 #広島城 の #桜 の写真 Part2-2 「天守閣と展望室からの眺め」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
2019年4月18日木曜日
春の風景 #広島城 の #桜 の写真 Part1-2 「堀の外から天守閣と桜」 2019.04.04 ( #広島市 中区)
2019年4月17日水曜日
春の風景 #広島市中央公園 の #桜 の写真 2019.04.04 ( #広島市 中区)
「基町ポップラ(POP'La)通り」から桜並木の土手を東側に移動すると、「広島市中央公園」です。
公園の外周に水路が有り、その岸辺には桜が植えられています。
桜はほとんどはソメイヨシノで、何本かは枝垂れ桜も有りました。

中央公園の詳しい場所は、こちらの地図から。 北側から西、南側へと水路沿いに桜が有ります。
公園の外周に水路が有り、その岸辺には桜が植えられています。
桜はほとんどはソメイヨシノで、何本かは枝垂れ桜も有りました。

中央公園の詳しい場所は、こちらの地図から。 北側から西、南側へと水路沿いに桜が有ります。
2019年4月16日火曜日
春の風景 #旧太田川(本川) 沿いの #桜 の写真 2019.04.04 Part2-2 「 #基町ポップラ(POP'La)通り 」 ( #広島市 中区)
旧太田川(本川)沿いの桜 Part2は、「基町ポップラ(POP'La)通り」の桜並木の写真です。
「鯉城桜土手」から空鞘橋の下をくぐると、芝生の広場の河川敷が現れます。
東側(右側)の土手が、「基町ポップラ(POP'La)通り」と呼ばれています。
通りの更に東側(右側)が、「広島市中央公園」となっている所です。

「鯉城桜土手」からのルートは、こちらの地図から。 空鞘橋の下の歩道から来られます。
「鯉城桜土手」から空鞘橋の下をくぐると、芝生の広場の河川敷が現れます。
東側(右側)の土手が、「基町ポップラ(POP'La)通り」と呼ばれています。
通りの更に東側(右側)が、「広島市中央公園」となっている所です。

「鯉城桜土手」からのルートは、こちらの地図から。 空鞘橋の下の歩道から来られます。
場所:
日本、広島県広島市中区 城南通り
2019年4月15日月曜日
春の風景 #旧太田川(本川) 沿いの #桜 の写真 2019.04.04 Part1-2 「 #鯉城桜土手 」 ( #広島市 中区)
世界遺産「原爆ドーム」から相生橋を超えて北側(上流)へ進むと、旧太田川(本川)が有ります。
平和記念公園と原爆ドームの間を流れていた「元安川」は、 ここから支流とし分岐しているのです。
旧太田川(本川)の両岸にも桜並木が有り、東岸側は「鯉城桜土手」と言うらしいです。
Part1は、相生橋から空鞘橋までの間約400mに渡り続く、桜並木の写真です。

詳しいルートは、こちらの地図から。 原爆ドーム方面からは、相生橋の下をくぐる歩道で来られます。
平和記念公園と原爆ドームの間を流れていた「元安川」は、 ここから支流とし分岐しているのです。
旧太田川(本川)の両岸にも桜並木が有り、東岸側は「鯉城桜土手」と言うらしいです。
Part1は、相生橋から空鞘橋までの間約400mに渡り続く、桜並木の写真です。

詳しいルートは、こちらの地図から。 原爆ドーム方面からは、相生橋の下をくぐる歩道で来られます。
2019年4月14日日曜日
春の風景 #平和記念公園 の #桜 の写真 2019.04.04 Part3-3 「 #世界遺産 #原爆ドーム 対岸の桜」 ( #広島市 中区)
2019年4月13日土曜日
春の風景 #平和記念公園 の #桜 の写真 2019.04.04 Part2-3 「元安川沿いの #桜並木 」 ( #広島市 中区)
「平和記念公園」の桜の写真、Part2です。
平和大橋から元安橋までの間の、元安川沿いの桜並木を進んで行きます。
昨年3月29日に訪れた時(記事)は満開でしたが、今年は少し遅い時期なのに未だ蕾が多いです。
平和大橋側の桜の木は、未だ五分咲と言うところでしょうか。

詳しい場所は、こちらの地図から。 おおよそこのルートの範囲が桜並木です。
平和大橋から元安橋までの間の、元安川沿いの桜並木を進んで行きます。
昨年3月29日に訪れた時(記事)は満開でしたが、今年は少し遅い時期なのに未だ蕾が多いです。
平和大橋側の桜の木は、未だ五分咲と言うところでしょうか。

詳しい場所は、こちらの地図から。 おおよそこのルートの範囲が桜並木です。
2019年4月12日金曜日
春の風景 #平和記念公園 の #桜 の写真 2019.04.04 Part1-3 「平和大橋 付近」 ( #広島市 中区)
登録:
投稿 (Atom)