これまで何度も春の時期にここに訪れて来ましたが、満開の桜と青空は滅多に無い好条件です。
(過去記事は、ラベル #広島城を参照お願いいたします。)
天守閣に登る前に下の堀の側に有りて、Part1で撮影した方向と同じ方向から撮影します。

詳しい場所は、こちらの地図から。 天守閣前の広場から、西側へ石段を降りて行きます。
天守閣前の広場。 真っ直ぐ進むと、受付が有ります。 観覧料は、大人一人\370-です。

下に降りてきました。 良い感じです。

枯れ枝が目立つのが残念ですが、桜に囲まれて良いです。

ズームアップ。

更にズームアップ。

桜のアップ。 風で揺れるので、なかなか難しいです。

シャッタースピードを1/1600s まで上げて撮ってみました。 風が強いので花が潰れていました。

天守閣最上層、第五層の展望室まで登ってきました。 南西の大手町方向を一枚撮影。
ここまではエレベーターは無有りません。 急な階段なので、結構疲れます。
見てお解りの通り、転落防止の為に全周フェンスで覆われています。

フェンスの隙間にカメラのレンズ部分だけを突っ込んで、無理やり撮影。 結構良い感じです。
大きいレンズだと、入りません。 手持ちの標準レンズだとギリギリです。

先程下から撮影した、堀の側の小さな広場です。 こんな感じになっています。
よく見ると、中央付近に風に吹かれて花びらが舞い、桜吹雪になっています。

レジャーシートを広げて、お花見している人もいらっしゃいました。

西方向の、中央公園と基町高層アパートを撮影。

これは、北側の方向です。 左のガラス張りの建物は、基町高校です。

こちらは、西方向。 下に見える小さな広場は、Par1で撮影した「東小天守跡」です。

少しズームアップ。

フェンス越しに撮影。 先程いた「東小天守跡」です。

広島城の桜の写真は、以上です。
ここ数年では、絶好のコンディションで撮影できて、満足でした。
この日の撮影は、これで終わりです。
次は、名勝「縮景園」の写真を投稿したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿