ここは3月19日から開催中の、第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ 2020」の
メイン会場となっています。
メイン会場は5月24日までの期間まで開催の予定で、入場は無料です。
広島県各地の風景や祭りを模した花壇や庭の様な物が設置され、「ひろしま百景花壇」や
「ひろしまお祭りガーデン」と名付けられていました。
ここも「新型コロナウイルス」影響は避けられず、イベントや飲食の販売等が中止されています。
入場する時も手をアルコール消毒する様に求められ、皆さんポンプから手に掛けて貰っていました。

旧広島市民球場跡地の詳しい場所は、こちらの地図から。
もっと派手で目立つ、横断幕などを掲げたほうが良いのでは。

中に入ると、「HANANOWA」の立体フレーム。 周りが閑散としいるので、少し寂しいです。
新型コロナウイルスの影響が無ければ、大勢の人で賑わっていたのでしょうね。

はなのわフレームの奥に、朱色の鳥居が!?

「ひろしま風景ゾーン」の、「うみの景」の宮島の鳥居。

下の凹凸は、宮島らしいです。

「扁額(へんがく)」も、花で出来ています。

「まちの景」の鯉。 太田川の鯉、鯉城、カープのことかな?

世界遺産「原爆ドーム」のモニュメント。

原爆ドームと大鳥居。 と、昇り鯉。

故 鉄人 衣笠幸雄 さんのモニュメント。

何故、衣笠さんなんでしょうか。

「さとの景」の、 北広島町 ユネスコ無形文化遺産「壬生の花田植」の飾り牛のモニュメント。

毎年6月上旬位に開催される「壬生の花田植」は、今年は中止となりました。

「早乙女」のモニュメントです。

安芸太田町の、「井仁の棚田」の花壇と言うか、ジオラマ?

ちょっとゴチごチャして、何か解かりづらいです。

民家もあるので、ジオラマっぽいです。

「イザナミノミコト」のモニュメント。
日本神話にて、イザナミノミコトが比婆山(ひばやま)に葬られたとされる伝説が有るから?

「雄橋」と奥に「三段峡」らしいです。

ひろしまお祭りガーデンの中の、「呉市」のコーナー。

ミニ「呉氏」も居たよ。

花に囲まれた「呉氏」達。

この様な感じで、各市町村のコーナーが点在しています。

子供さんが遊べる砂場や遊具も有りますが、「濃厚接触」となるので今のご時世ではどうかと…

平日だからなのかもしれませんが、人は少なくて閑散としていました。

メインゲート付近の花壇。

写真は以上です。
イベントやグルメの物販が中止にならなければ賑わいも有ったのでしょう。
あまり見所も無かったので、早々に帰りました。
この時から10日ほど経過しましたが、咳や発熱などの症状は無く感染はしていなかった様です。
一応、マスクの着用、他の人距離を取る、手の消毒、手洗い等、基本的な事を行っていました。
油断は禁物ですが、新型コロナウイルスの影響はいつまで続くのか心配な所です。
0 件のコメント:
コメントを投稿