「台風21号」と「台風22号」の影響で水位が上昇し、公園は大型遊具まで水没しています。
こんなのは初めて見ました。 何時もは綺麗な芝生広場で、憩いの場なのですが…。

「のどごえ公園」の詳しい場所は、こちらの地図から。
Part1の駐車場からだと、車で10分弱で到着すると思います。
このツイートを見て、気になってやって来ました。
現在、八千代湖水位上昇により土師ダムのどごえ公園が立ち入り禁止となってます。遊具、BMX、キャンプ場、グラウンドゴルフなど当面の間使用が出来なくなっています。— 一般社団法人安芸高田市観光協会 (@akitakatakankou) 2017年10月25日
※写真は10月25日に撮影したものです。 pic.twitter.com/DheEAMD74S
西側の駐車場の上から撮影。

完全に水没しています。


駐車場へ続く道路は封鎖されて、立入禁止になっていました。


公園の上の、サイクリングロード手前から。


東屋は、立入禁止。

水没した西側の駐車場(の上の道)から、北側の駐車場へ移動。
北の山方向は何時もの景色ですが、後ろへ振り返ると…

こんな感じななっていました。


大型遊具も、下は水没しているのが見えます。


一応、ネットが貼ってありました。

水没している木に、小さくて解りづらいですが、桜が咲いています。 十月桜?

少し拡大。

少し東側の、大型遊具が良く見える位置に移動。大きな木、カエデ?は綺麗なのですが。

東屋も、半分位水没。 桜の木も、根は完全に水没しています。



来年の春、桜はちゃんと咲いてくれるでしょうか…

逆光と日陰で、明暗差が激しく露出が合わないので、ここからHDR撮影してみました。
空も白飛びせず、影も明るく写っていますが、少々不自然な気がします。

写らないよりは、マシかも。


北側の駐車場から続く道。 下り坂の途中から水になっています。


「のどごえ公園」の紅葉? の写真は以上です。 ほぼ水没を撮影しに来た感じです。
ここは桜の名所です。 来年の春、水没した桜の根が腐らず綺麗に咲いてくれる事を願います。
詳しくは、「のどごえ公園2017年春の桜の投稿記事」を、見てもらえば分かると思います。
一枚だけ転載しますが、この写真の芝生は全て水没しました。

11月11日には水は引いたようですが、この時点では「のどごえ公園」は未だ使用禁止の様です。
【#土師ダム 紅葉見ごろ】台風の影響により浸水していたのどごえ公園はようやく芝生が見えてきました。水が引いた所は芝生や歩道の上にも土が乾いたようになっていました。まだ公園内の一部は水が引いていないため立入禁止となっていますのでご注意ください。 pic.twitter.com/d0GWPKzutN— 一般社団法人安芸高田市観光協会 (@akitakatakankou) 2017年11月11日
以上です。
動画も撮影しましたので、後日YouTubeにアップします。
この後は、「ひろしま遊学の森 (広島県緑化センター・広島県立広島緑化植物公園)」に行きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿