歩いて約10分少々だったと思います。 但し道に日陰が無くて、とても暑かったです。
フェスタは12時から始まっていたのですが、「てつのくじら館」や「大和波止場」で寄り道していたので遅くなってしまいました。
去年までは、呉地方総監部による主催だったと思いますが、今年は呉市なども含む「呉サマーフェスタ実行委員会」が主催の様です。
夕方からのステージでは、「 #呉氏 」、「 #やまと 」と「 #くれこ 」、ローカルアイドルの「 #SENKAN☆大和 」等、呉関係のキャラクターが連続で出演していました。
最近の呉市の勢いはすごいですね。

「海上自衛隊 呉地方総監部」の詳しい場所は、こちらの地図から。
フェスタは庁舎の西側に有る、「城山グラウンド」で行われます。
国道487号線の曲がり角に有る、正門。

プログラム。

屋台にあった、艦これ。

「呉海自カレー」のオリジナル容器。 このフェスタで初披露だそうです。

「呉教育隊 茄子とひき肉のカレー」、¥400-です。
この日はとても暑いので、「辛くないのはどれですか?」と聞くとこれが出てきました。

呉地方総監部のイメージキャラクター、左:「やまと」、右:「くれこ」です。
「やまと」は戦艦「大和」型の帽子、「くれこ」はくじら型の帽子を被っている、双子の男女です。
強烈な陽射しの中、頑張っていますとの事ですが、中の人はいないとの説明が有りました。

今年は艦艇の一般公開は無く、体験搭乗はこのボート「YF2151」と同型だけでした。
呉湾内クルーズと称して、呉基地係船掘地区まで航行します。
こちらは動画も撮影しましたので、後日upします。


バスタブの様な船なので、壁が高くて周りが良く見えないのが残念です。

「YF2151」による呉湾内クルーズのGPSトラックログも取りましたので、こちらのGoogleMyMapsに載せました。
水色の線です。拡大して見て下さい。
第二次世界大戦時に、旧日本海軍が使用した呉鎮守府司令部の「地下作戦室」が初めて一般公開されました。
崖の斜面を切り開いて建設された、地下施設です。

正式には、「日本海軍 呉鎮守府 司令部 地下壕 (旧地下作戦室)」と言うそうです。

入口は結構広く、乗用車位なら入れそうです。

ここが、旧地下作戦室です。
配布されていた資料によると、幅:約14m、奥行き:約15m、高さ:約6mです。
奥に見えている扉は、錆びついて明けられないそうです。
先にはまだ地下道が続いており、旧鎮守府の庁舎まで繋がっているそうです。


旧地下作戦室の右側には、奥行きは同じくらいですが、幅の狭い部屋が有ります。
公開されているのは、ここ迄でした。 外の入口からは直ぐの所です。
今後、更なる調査をされるのでしょうか?

夕方からのステージでは、色々な呉市のご当地キャラクターが出演していました。
少ないですが、写真を掲載します。
今回のサマーフェスタでデビューしたローカルアイドルグループです。
呉期間限定アイドル SENKAN☆大和(@kureidolproject)さん | Twitter
呉サマーフェスタ2017— 呉期間限定アイドル SENKAN☆大和 (@kureidolproject) 2017年7月29日
初ステージで緊張😱しましたが
皆さまの声援のおかげで
思いっきり楽しむことができました😆
これからも応援よろしくお願いします💕😋


以上です。 動画も撮影しましたので、後日YouTubeにupします。
それにしても陽射しが強く、気温も高くて暑く、疲れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿