Part1は、元安川の東岸から南へ進み、平和大橋を西へ渡って平和記念公園へ向かいます。
昨年と同じ(記事)コースですが、雰囲気が良い所なので毎年来たくなる所です。
最初の一枚は、「大手町第一公園」付近の元安川の岸から対岸の平和記念公園の桜並木。
南側の下流の橋は、「平和大橋」です。

ルートは、こちらの地図から。
北側(上流)には、元安橋と右に「原爆ドーム」。

対岸の平和記念公園の桜並木。


この日はとても天気が良く、青空が広がっていました。

中央の建物は、「広島平和記念資料館」です。

新しく拡張された、「平和大橋」の歩道橋まで来ました。
長らく工事していましたが、3月21に共用が開始されました。

イサム・ノグチ氏の彫刻は、そのまま残っています。

以前の表面は、ザラザラしていたと思うのですが、ツルツルに変更された様な気がします。

幅が広がって、歩行者と自転車が楽にすれ違える様になりました。
欄干はガラス張りで、眺めが良くなっています。

平和記念公園内に到着。

説明が書いてある、碑が在ります。

アメリカの平和運動家、「バーバラ・レイノルズ氏記念碑」と桜。

「私もまた被爆者です
I, too, am a Hibakusha
Hibakusha-they are the inspiration for all my peace effort My heart is always with Hiroshima
私の心は いつも
ヒバクシャ
ヒロシマ
とともにあります
バーバラ・レイノルズ Barbara Reynolds (1915-1990)
広島市特別名誉市民 Special Honorary Citizen of Hiroshima
ワールド・フレンドシップ・センター創立者 Founder of World Friendship Center,Hiroshima」
と、書いてあります。

Part1は、以上です。
平和大橋の工事が終わり岸辺の歩道の規制も解除されたので、拡幅された歩道橋と併せて
とても歩きやすくなりました。
次は、平和記念公園の中に進み、東岸の桜並木の写真です。
0 件のコメント:
コメントを投稿