まずは「多宝塔」の下から「町家通り」まで移動して、「幸神社」と「くま金商店」まで移動します。
こで休憩して、「表参道商店街」を通って宮島桟橋まで移動して、「松大汽船」に乗って帰ります。
次の写真は、「幸神社」の前の満開の桜です。

大まかなルートはこちらの地図から。 フェリーのルートは、松大汽船には出来ない様です。
自動的に、JR宮島フェリーになってしまいます。
途中、「坂本菓子舗」にも寄ってもみじ饅頭を買ったのですが、写真を撮り忘れました。
「くま金商店」の前。 宮島では少ない一般向けの商店です。
食料品や雑貨、日用品等を観光地価格では無く、通常の価格で購入できます。

店内はこんな感じです。 小さいお店で、コンビニ位の広さです。

「くま金商店」の側の「幸神社」。 お店で買った飲み物で休憩しながら、この桜を眺めます。

休憩後、「表参道商店街」通って桟橋へ向かいます。

この日は天気良く、陽射しが暑かったので屋根が掛けられていました。




この日は土曜日だったので、混雑しています。

桟橋前に到着。 フェリーにお客さんが満載です。

ターミナルの中。 先程まで、団体の出発待ちの人が大勢でターミナルの中がいっぱいでした。
一便待って次のフェリーに乗ります。


空いている、松大汽船の方に乗ります。

待行列のほぼ先頭なので一見空いている様に見えますが、後ろには大勢並んでいます。

隣のJR西日本宮島フェリー側の桟橋も、人でいっぱいです。

丁度日の向きが逆行なので、うまく写りません。

次々に発着するフェリー。


桟橋に並ぶ行列。

対岸の宮島口の桟橋に到着。

下船。

この日は一日中快晴で、良い天気でした。 但し黄砂で地表付近が霞んでいたのが残念です。

「ご乗船有難うございました」

2019年、春の桜巡りの写真の投稿は、これで終わりです。
次は、今季撮影した動画をYouTubeにアップ後に投稿したいと思います。
(これから編集なので、暫く時間がかかると思います。)
0 件のコメント:
コメントを投稿