池の中央には、「跨虹橋(ここうきょう)」と言う石橋が架かっています。
今回は渡らず、庭園を東に進んでいきます。 詳細は、昨年(2018)の記事をご覧ください。

「跨虹橋(ここうきょう)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
池の東端から、西方向を撮影。

四阿(あずまや)、「悠々亭(ゆうゆうてい)」。

この四阿は、靴を脱いで中に入ることが出来ます。(土足禁止)

裏側まで移動して来ました。 周囲にはモミジの木が有り、秋の紅葉が綺麗な所です。
(2017年秋の紅葉の時の記事)

庭園の東にある、小高い峰、「迎暉峰(げいきほう)」上に登ってきました。

北側の斜面には、桜が多く植えられています。 下に茶畑も見えます。

ここから、跨虹橋も見えます。

「迎暉峰(げいきほう)」の頂上から東に下って行くと、竹林があります。


竹林の裏側の庭園の東端には、「薬草園」があります。



ショウガゆシャクヤク等、色々な薬草が植えられていようです。 奥に「京橋川」が見えています。


桜の木も有りました。

満開ですね。

四阿もあります。 ここは入り口から一番遠い所で、山を超えて来る必要があるので人が少ないです。

薬草園から京橋川沿いに西へ進むと、「香菜圃(こうさいほ)」と言う茶畑があります。
先程、上の「迎暉峰(げいきほう)」から見えた所です。

左には桜の木沿いに進む道もありますが、ロープが張ってあります。

どうやら、通行止めの様です。

桜の木の裏側に周ると、枝が切られた痕が有ります。


切り口から見て、大きな枝だったのでしょう。
2018年9月、突然枝が折れて外国人観光客に当り、脚の骨を折る大怪我をした事故が有ったそうです。
倒木:縮景園で 女性けが /広島 - 毎日新聞

ちなみに、枝が折れる前の2018年の春の時は、こんな感じに咲いていました。
詳しい記事は、こちらのリンクから。 縮景園の桜 2018.03.03 Part3

通れない道の先は、こんな感じてす。

茶畑の端まで移動。

「香菜圃(こうさいほ)」の案内板。

空の色がつまらないです。

振り返って、先へ進みます。

Part2は、以上です。
曇り空で、写真写りが悪いのでやる気がでません。
つぎは、ソメイヨシノの標本木を見に行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿