「五重塔」までは、「誓真大徳頌徳碑」の広場から、細い石段の路地を歩いて数分の距離です。
「塔之岡茶屋」の前まで降ると、寒緋桜やソメイヨシノが満開に咲いています。
桜をフレームにして五重塔を背景に撮影できる、人気の撮影スポットです。

「五重塔」の詳しい場所は、こちらの地図から。 「千畳閣(豊国神社)」と並び高台にあります。
「光明院」から降って行く細い路地の途中。 所々桜もあります。

「塔之岡茶屋」前。 満開の桜がお出迎え。 左へ降って行くと、嚴島神社の方向です。

左側に、一本だけピンク色の寒緋桜が有ります。

地平線の方向の空は黄砂で霞んでいますが、上の方向は雲一つ無い青空が広がっています。

広角レンズで撮影しているので、画面周辺が流れている様に見えます。

五重塔の側まで移動して来ました。

こちらの桜は大きな木なのですが、花は少ない様な気がします。
ソメイヨシノでは無く、エドヒガン系かもしれません。

五重塔の側で全体を画面に入れる為には、広角レンズで撮影する必要が有ります。

南へ降る斜面沿いにも、桜が有ります。 画面中央には、「嚴島神社」が見えます。

「千畳閣(豊国神社)」の裏まで移動して来ました。 下は「御笠浜」ですが、木に覆われて見えません。

階段を降り、「御笠浜」まで降りてきました。 嚴島神社の入口の直ぐ近くです。

大きな枝垂れ桜が満開でした。

ここは参道なので人通りが多く、人の切れ目を待って撮影しました。

嚴島神社の裏の、「御手洗川」まで移動して来ました。

こちらの桜並木も満開で、見頃になっています。

「御手洗川」は上流に登って行くと、紅葉谷公園からは「紅葉谷川」に名前が変わります。

川には時々鹿がいるのですが、この時はいませんでした。

普通は画面の対岸の参道を通るのですが、それだと逆行になってしまいます。
なので、順光になる対岸から撮影しています。

Part4は、以上です
この日は土曜日で大勢の観光客がいたので、できるだけ写らない様にするのが面倒でした。
次は、宮島 桜巡りのクライマックスの「多宝塔」へ向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿