祇園新道(国道54号線)を渡り、堀の南側を回って表御門から城跡に進んで行きます。
堀の外側の歩道沿いにも多くの桜が植えられており、満開に近く見頃となっていました。

広島城までの詳しいルートは、こちらの地図から。 中央公園からだと、結構歩きます。
天守閣の週には、多くの桜(ソメイヨシノ)が植えられています。

青空を背景に、天守閣が映えます。 風が少し吹いていたので、堀の水面が少し波立っていました。

似た様な写真ですが、もう一枚。 手前の桜を多く画面に入れてみました。

天守閣のアップ。

更にズームアップ。 後ほど、上の展望室へ向かいます。

堀沿いに、南側から城内へ向かいます。

ちなみに堀沿いの桜並木は、こんな感じになっています。

堀の南西角に有る、花壇が有る広場。 「花の精」という石像が立っています。

妖精さんなのかな? 花壇のパンジー? と併せて絵になっているかな?

堀の内側、城内へ入ってきました。 廣島護國神社から階段を登った「本丸上段」に有る桜。

堀の北西側、「東小天守跡」に到着。 詳しい場所は、「広島城マップ」をご覧ください。

下を覗くと、黒くて大きな四角い箱が何個も並んでいます。 お花見にはちょっと邪魔ですね。
イルミネーションのイベント用の機械らしいです。

あちこちにライト等が設置してあります。
夜は一旦閉鎖されて、入場は有料になると書いて有る看板が設置していました。

ここから西を向くと、天守閣が桜越しに見えます。

ここは午後に来ると、逆光になるので撮影が難しい所です。

桜でごまかしました。

「東小天守跡」から天守閣は見えているのですが、直接は行けません。
一旦下の、「旧天守閣の礎石」の広場に降りてから向かいます。

白い卵のようなものが沢山置いてあります。

いっぱい有りました。 エイリアンの卵みたいです。 夜になると、光るイルミネーションらしいです。

Part1は、以上です。
城内の桜はほぼ満開でした。 ただ、イルミネーションの装置が邪魔でしたね。
次は天守閣へ向かい、上の展望室まで登っていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿