今季最初の #桜 、「観音神社」の「観音しだれ」のYouTube動画、アップ完了しました。
併せて、GoogleMyMapsの「広島の花見マップ」にも追加しました。
春の風景 #観音神社 #枝垂れ桜 「観音しだれ」 2018.03.26 ( #広島市 佐伯区)
GoogleMyMapsの直接リンクはこちらから。
https://drive.google.com/open?id=16ayRH3TEE0CpvJ7SGsB0cXIe9N3MaH6a&usp=sharing
埋込み地図は、続きから。
"広島から写真と動画日記" 写真(Google Photos)と動画(YouTube)をアップロードしています。 季節の風景(春夏秋冬)、花、自然、イベント、お祭り等の写真・動画です。
2018年3月31日土曜日
2018年3月30日金曜日
春の風景 #花見 「 #観音神社 #しだれ桜 」 2018.03.26 の写真 Part2-2 ( #広島市 #佐伯区 )
2018年3月29日木曜日
春の風景 #花見 「 #観音神社 #しだれ桜 」 2018.03.26 の写真 Part1-2 ( #広島市 #佐伯区 )
今季最初の #桜 の写真は、「観音神社」の「観音しだれ」です。
広島市の近郊では最も早く、3月下旬には満開の見頃になる枝垂れ桜です。
今回ちょうど満開なった所を狙って、撮影に来ました。
しかし天気は良いのですが、空は少し曇って霞み、青空は少く今回はイマイチでした。
叉、西日本では数日前から大気汚染物質PM2.5の濃度が高くなり、霞の原因だと思われます。
大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)によると、50μg/㎥とかなり高い数値でした。
Part1は、標準レンズで撮影した写真です。

「観音神社」の詳しい場所は、こちらの地図から。 小さな神社です。
広島市の近郊では最も早く、3月下旬には満開の見頃になる枝垂れ桜です。
今回ちょうど満開なった所を狙って、撮影に来ました。
しかし天気は良いのですが、空は少し曇って霞み、青空は少く今回はイマイチでした。
叉、西日本では数日前から大気汚染物質PM2.5の濃度が高くなり、霞の原因だと思われます。
大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)によると、50μg/㎥とかなり高い数値でした。
Part1は、標準レンズで撮影した写真です。

「観音神社」の詳しい場所は、こちらの地図から。 小さな神社です。
2018年3月28日水曜日
広島 春の桜 花見マップ ( #GoogleMyMaps ) 作りました。 #LetsGuide
広島市近郊も #桜 が咲き始め、 #花見 の季節が始まりました。
既に満開に近く咲いている所もあるそうですが、素敵な写真が撮影できるか楽しみです。
次の写真は、2017年の4月に宮島で撮影した写真です。
今年もこんな風景に出会えたら、嬉しいです。




春の花見の写真は2010年から、YouTube動画は2013年からの物が沢山有りました。
今年も色々な場所へ撮影に行く前に、GoogleMyMapsの"広島の花見マップ"にまとめました。
既に満開に近く咲いている所もあるそうですが、素敵な写真が撮影できるか楽しみです。
次の写真は、2017年の4月に宮島で撮影した写真です。
今年もこんな風景に出会えたら、嬉しいです。




春の花見の写真は2010年から、YouTube動画は2013年からの物が沢山有りました。
今年も色々な場所へ撮影に行く前に、GoogleMyMapsの"広島の花見マップ"にまとめました。
場所:
日本、広島県
2018年3月27日火曜日
#広島みなとフェスタ 2018.03.17 の YouTube動画と #GoogleMyMaps ( #広島市 南区 #広島港 )
今年撮影した、「広島みなとフェスタ」YouTube動画、全5本です。
Part1は、メイン会場の「広島みなと公園」の様子です。 雲一つ無い快晴でした。
Par2は、「広島港」の「広島港宇品旅客ターミナル」へ移動し、桟橋やビルの屋上から撮影しました。
Part3,Part4は、「宮島ランチクルーズ」の動画で、フェリーで宮島までフェリーでクルーズします。
途中、五日市埠頭に寄港している「クイーン・エリザベス号」も見られます。
2017年の時と同様にGPSでログを取って、動画にもサブ画面として載せてみました。
Part5は、五日市埠頭までシャトルバスで移動して、「クイーン・エリザベス号」を陸側から見学しましす。
#広島みなとフェスタ 2018.03.17 Part1/5 「みなと公園 会場」 ( #広島市 南区)
今回撮影した写真と動画を、GoogleMyMapsにまとめました。
今年2018年と、2017年のクルーズのGPSログも載せています。
詳しい場所は、こちらの地図から。
Part1は、メイン会場の「広島みなと公園」の様子です。 雲一つ無い快晴でした。
Par2は、「広島港」の「広島港宇品旅客ターミナル」へ移動し、桟橋やビルの屋上から撮影しました。
Part3,Part4は、「宮島ランチクルーズ」の動画で、フェリーで宮島までフェリーでクルーズします。
途中、五日市埠頭に寄港している「クイーン・エリザベス号」も見られます。
2017年の時と同様にGPSでログを取って、動画にもサブ画面として載せてみました。
Part5は、五日市埠頭までシャトルバスで移動して、「クイーン・エリザベス号」を陸側から見学しましす。
#広島みなとフェスタ 2018.03.17 Part1/5 「みなと公園 会場」 ( #広島市 南区)
今回撮影した写真と動画を、GoogleMyMapsにまとめました。
今年2018年と、2017年のクルーズのGPSログも載せています。
詳しい場所は、こちらの地図から。
2018年3月26日月曜日
#広島みなとフェスタ 2017.03.11 (過去分)の YouTube動画 ( #広島市 南区 #広島港 )
「広島みなとフェスタ」の、2017年に撮影したYouTube動画、全2本です。
2016年の時と同じ良い天気でしたが、内容は殆ど同じなので少し飽きました。
なので少し工夫して、GPSでログを取って動画にも載せてみました。
GoogleEarthで動画に出来ます。
Part1は、3回目の港湾業務艇「りゅうせい」での、広島港見学ツアーの動画です。
GPSログをトレースする、ナビゲーションのサブ画面を付けてみました。
実際は40分以上のクルーズなのでナビ画面は4倍速にして、撮影動画をダイジェストの10分にまとめました。
Par2は、2回目の瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」の広島湾Pnot deクルーズです。
有料(¥1,000-)、約50分間の広島湾内のクルーズです。
こちらのナビ画面は5倍速にして、10分間の動画にまとめました。
この時も、クルーズ途中に、消防艇「ひろしま」の放水展示が行われました。
とぢらの動画も、ナビ画面と動画の実際の位置関係は、おおよその関係です。
広島みなとフェスタ 2017 Part1/2 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー;Boat "Ryusei",Hiroshima MInato(Port) Festa,Japan
広島みなとフェスタ 2017 Part2/2 フェリー「銀河」広島湾 Pont de クルーズ;Ferry "Ginga",Hiroshima MInato(Port) Festa,Japan
2016年の時と同じ良い天気でしたが、内容は殆ど同じなので少し飽きました。
なので少し工夫して、GPSでログを取って動画にも載せてみました。
GoogleEarthで動画に出来ます。
Part1は、3回目の港湾業務艇「りゅうせい」での、広島港見学ツアーの動画です。
GPSログをトレースする、ナビゲーションのサブ画面を付けてみました。
実際は40分以上のクルーズなのでナビ画面は4倍速にして、撮影動画をダイジェストの10分にまとめました。
Par2は、2回目の瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」の広島湾Pnot deクルーズです。
有料(¥1,000-)、約50分間の広島湾内のクルーズです。
こちらのナビ画面は5倍速にして、10分間の動画にまとめました。
この時も、クルーズ途中に、消防艇「ひろしま」の放水展示が行われました。
とぢらの動画も、ナビ画面と動画の実際の位置関係は、おおよその関係です。
広島みなとフェスタ 2017 Part1/2 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー;Boat "Ryusei",Hiroshima MInato(Port) Festa,Japan
広島みなとフェスタ 2017 Part2/2 フェリー「銀河」広島湾 Pont de クルーズ;Ferry "Ginga",Hiroshima MInato(Port) Festa,Japan
2018年3月25日日曜日
#広島みなとフェスタ 2016.03.12 (過去分)の YouTube動画 ( #広島市 南区 #広島港 )
「広島みなとフェスタ」の、2016年に撮影したYouTube動画、全8本です。
2015年の時と比べてこの年は天気が良く、撮影日和でした。
Part1と2は、港湾業務艇「りゅうせい」での、広島港見学ツアーの動画です。
国土交通省中国地方整備局 広島港湾空港技術調査事務所に所属する船です。
Part3は、広島市消防局の消防艇「ひろしま」の放水展示の様子です。
この時は桟橋の前まで近づき、望遠レンズを使ったので大きく撮れました。
ただし桟橋が波で揺れるのと、三脚が無く手持ちだったので振れています。
Part4は、メイン会場の「広島みなと公園」を散策した様子です。
Part5〜8は、瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」の広島湾Pnot deクルーズに参加しました。
有料(¥1,000-)ですが、約50分間の広島湾内のクルーズが楽しめます。
この時はクルーズ途中に、消防艇「ひろしま」の2回目の放水展示が行われました。
Part6が、その様子です。 フェリーが停船し、海上の近い所から放水を見物できました。
広島みなとフェスタ2016 Part1/8 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー1/2 Hiroshima Port Festa,Boat Ryusei Hiroshima Port tour
広島みなとフェスタ2016 Part2/8 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー2/2 Hiroshima Port Festa,Boat Ryusei Hiroshima Port tour
2015年の時と比べてこの年は天気が良く、撮影日和でした。
Part1と2は、港湾業務艇「りゅうせい」での、広島港見学ツアーの動画です。
国土交通省中国地方整備局 広島港湾空港技術調査事務所に所属する船です。
Part3は、広島市消防局の消防艇「ひろしま」の放水展示の様子です。
この時は桟橋の前まで近づき、望遠レンズを使ったので大きく撮れました。
ただし桟橋が波で揺れるのと、三脚が無く手持ちだったので振れています。
Part4は、メイン会場の「広島みなと公園」を散策した様子です。
Part5〜8は、瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」の広島湾Pnot deクルーズに参加しました。
有料(¥1,000-)ですが、約50分間の広島湾内のクルーズが楽しめます。
この時はクルーズ途中に、消防艇「ひろしま」の2回目の放水展示が行われました。
Part6が、その様子です。 フェリーが停船し、海上の近い所から放水を見物できました。
広島みなとフェスタ2016 Part1/8 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー1/2 Hiroshima Port Festa,Boat Ryusei Hiroshima Port tour
広島みなとフェスタ2016 Part2/8 港湾業務艇「りゅうせい」広島港見学ツアー2/2 Hiroshima Port Festa,Boat Ryusei Hiroshima Port tour
登録:
投稿 (Atom)