例によって空は若干霞んでいましたが、天気も良くて良い撮影日和でした、
Part01は、正門から入って「大温室」まで見渡せる、「大花壇」周辺の写真です。

過去にも初夏の薔薇園、冬のイルミネーション等、何度も訪れています。
その時の記事は、ラベル「#広島市植物公園」からご覧下さい。
「広島市植物公園」の詳しい場所は、こちらの地図から。
正門前。 入園料は、大人一人¥510-です。 ※金曜日が定休日です。

正門を通過し、「大花壇」に到着しました。 お花が一杯です。

「大花壇」の詳しい場所は、こちらの地図から。
正面奥には、3月にリニューアルオープンした、「大温室」が見えています。 後ほど向かいます。

「大温室」までには、「大階段」が見えています。 この先は園の奥まで、ずっと登り坂が続きます。
広島市植物公園は、丘陵地帯に作られています。 その為に坂道が多い所です。

花は、パンジーとポピーの様です。

色取り取りの花。

ローアングルから。 少し自分の影が入ってしまいました。

カスケード。 池には鯉が飼われています。

餌をねだる鯉。

期待して集まる鯉達。

何も上げるものは、有りません。

「大温室」の手前の階段に設置されたていた、菜の花の鉢植え。

鉢植えにしては数が多く、ローアングルで見れば、良い景色になります。

Part01は、以上です。 未だ桜は出てきませんでした。
この日は気温が高く、午前10時過ぎには20℃近くに気温が上がっていました。
気象庁|過去の気象データ検索 広島 2018年4月2日 (1時間ごとの値)
坂道を登り始めると、暑いぐらいです。
飲物を買おうと思い自動販売機を探しても、何処の自動販売機も全部売り切れになっています。
この日は月曜日で、混雑する土日曜日を避けて来ました。 前日に全て売り切れたそうです。
業者さんが来られて、一生懸命補充していました。
続きは、「イベント広場」周辺の桜の写真です。
0 件のコメント:
コメントを投稿