市民参加コーナーの隣に、大きな船のイルミネーションが展示されています。
全長は10m以上は有ったと思いますので、本物の全長263mの1/20スケールと思われます。

戦艦「大和」のイルミネーションが展示されていた、詳しい場所は、こちらの地図から。
市民参加コーナーの、2018 「呉氏」の近くに有ります。

説明のパネル。

大和のイルミネーションは、少し高い位置に設置され、下は黒い布で覆われていました。

船体はオレンジ色、艦橋は白色のLEDで輝いています。

艦首のアップ。

宇宙戦艦では無いので、波動砲は付いていません。

左舷側から。 赤城と違って、大和は艦首と艦尾を間違う事は無いでしょう。

46cm3連装砲塔も有りますが、輝いてはいません。 色も、白とオレンジ色で違う様です。

艦橋の電探が赤いのが、オシャレ?ですね。

左舷から、艦橋部。

艦橋側面。 結構細かい作りです。 対空機銃もちゃんと有ります。

艦尾へ移動。

カタパルトとクレーンも有りました。

右舷まで回り込んできました。

この角度がカッコイイですね。

艦首から、艦内?を撮影。

もう一枚。 工場夜景みたいです。

最後に隣に有った、ツリーの近くから大和を一枚。

市民参加コーナーの続きかと思われる、折り鶴?も有ります。

次のイルミネーションは、信号の有る通りを渡った先の広場に有ります。

Part4は、以上です。
大和のイルミネーションは、主砲や機銃が輝いて無いのが少し残念です。
砲身からピカピカ光がでると、カッコイイかもしれません。
続きは、局地戦闘機「紫電改」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿