ここは昔ながらの里山の風景を再現した区域で、水田や農家の屋敷等が有ります。
稲作なども普通にしており、一見するとただの田舎の集落にしか見えません。
しかし冬になると、「花鳥風月」をテーマにしたイルミネーションが飾られ、幻想的な雰囲気になります。

「ひばの里」の詳しい場所は、こちらの地図から。
秋の稲刈りが終わった田んぼに、水を入れてあります。

真ん中に、「冬桜」のイルミネーションが設置してあります。
夜になると、満開の桜の木の様に輝きます。 ちなみに、作り物の木です。

昼間の写真だと解りづらいですが、風見鶏です。 2016年は、大蛇が設置してありました。

風見鶏のアップ。

和傘と梅の木。 梅の木は、白く光ります。

水田の一番端に到着。 なにやら、木の置物が沢山並んでいます。

看板には、「101匹わんちゃん」と書いてあります。 よく見ると、バイオリン?を弾いている犬?もいました。

和傘と、奥の白い四角いのは水灯籠。 これらは、イルミネーションと言うよりライトアップです。

傘の中に電球が仕込まれており、ぼんやりと照らします。

和傘は結構な数が立てられています。

中の広場に戻ってきました。 光る森の前です。 真ん中に東屋が見えています。
時刻は16時半ぐらい、だいぶ陽も傾いてきました。

「スターライト・シンギング・ツリー」の前に戻って来ました。
この後、夕食にラーメンを食べて休憩です。

17時過ぎて、辺りはだいぶ暗くなってきました。 17:30から点灯カウントダウンです。
しかし、右下の一部のイルミネーションは既に点灯しています。

Part2は、以上です。
昼間はそんなに寒くはなかったのですが、日が沈むと急に気温が下がり寒くなってきました。
当日の庄原市の気温は、17:30で7.2℃となっていました。(気象庁Webサイトより)
日が沈む前は10℃以上有りましたので、一気に3℃気温が下がったことになります。
その後もどんどん気温は下がり続け、さすが県北の冬だと思いました。
続きは、いよいよイルミネーションの点灯です。
0 件のコメント:
コメントを投稿