旧筒賀中学校前の大歳神社境内に、樹高約48m、幹周り約8.2mの大きな銀杏の樹が有ります。
広島県指定の天然記念物でもあり、推定樹齢は約千百年以上と言われています。
以前来た事とが有りますが、久し振りに紅葉の季節に来ました。
ちなみに、今回全て広角レンズで撮影です。 標準レンズだと樹全体が画面に入りません。

「筒賀の大銀杏」の詳しい場所は、こちらの地図から。
加計町から車で約20分位、安芸太田中学校(旧筒賀中学校)の前に在ります。
久し振りに来たものの、既に葉は結構散っていました。 前日から風が強く、散った模様です。

久し振り(2014以来)に来たら、根元の周りが近付けない様にロープが張って有りました。
以前はもう少し、樹まで近づけたのですが。

よく見ると、未だ緑の葉も多く残っていました。 時期的に葉が落ちるには少し早いと思います。

金色の絨毯。 以前はここで小さな子供たちが、大はしゃぎで遊んでいましたが今は入れません。




ロープから少し下がっても、落ち葉は沢山積もっています。 そこで遊んでいる人も多いです。

一部の葉は緑なのに、一部は殆ど葉が落ちていて、今回はイマイチな感じでした。

大歳神社に移動。 手水舎。

結構人は多いです。 こんな所まで、団体の外国人観光客が来ているのには驚きました。

太い幹。

緑の草(芝生?)が見えているのが、少し残念です。

苔むした石灯籠。

写真は以上です。 今回は既に散り始めで、天気も雲が多くて少し残念な感じてした。
次は、動画も撮影してYouTubeにアップしましたので、投稿したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿