昔ながらの里山の風景を再現した施設で、水田や、農家、屋敷、神楽殿等が整備されています。
「ひばの里」の一番奥から(「中の広場」から来て)水田を撮影。

「ひばの里」の詳しい場所は、こちらの地図から。
右に見えているのが、農家です。

一見、田舎の普通の家です。

中に自由に入れます。 生活感が有る様に飾られています。

薪のかまどや、煙突、干し柿等が昔ながらの農家の生活の雰囲気を出しています。


屋根は、茅葺きです。




座敷も上がって良いのですが、今回は上がりませんでした。

天井が高いです。

隣にも、もう1軒農家が有ります。

こちらは、蔵の有る豪農の屋敷。 さすが、国営。

畑も有ります。 どう見ても、普通の農村の風景ですが、公園内です。

ちょうど、稲の刈入れを行っていました。


稲に近寄って見てみると、穂先が赤いです。

ひょっとして、古代米なのでしょうか?

柿の木。 農家に吊るして有った干し柿は、この木から収穫したのかな?

柿の木と白壁と青空。

「中の広場」の近くまで戻ってきました。 写真は「棚田」てす。
右側では、来月からの冬の「備北イルミ(投稿記事)」の準備がもう始まっていました。

この「棚田」全部がイルミネーションで飾られます。



「ひばの里」での、「備北イルミ(投稿記事)」のYouTube動画も掲載しておきます。
広島冬のイルミネーション 2016-17「備北イルミ」12.03 Part 07/12 ひばの里-1 「冬桜」 庄原市 備北丘陵公園,Hiroshima illumination
広島冬のイルミネーション 2016-17「備北イルミ」12.03 Part 08/12 ひばの里-2 「大蛇(八岐大蛇)」 庄原市 備北丘陵公園,Hiroshima illumination
広島冬のイルミネーション 2016-17「備北イルミ」12.03 Part 09/12 ひばの里-3 「和の灯り」 庄原市 備北丘陵公園,Hiroshima illumination
「中の広場」まで戻ってきました。 雲一つ無い快晴です。

Part4は、以上です。
次は、「大芝生広場」と「きゅうの丘」に行きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿