「清風館」の池側から、「跨虹橋(ここうきょう)」の撮影。
鯉に餌を与えているのでしょうか、女性の下に集まっています。

「跨虹橋(ここうきょう)」の詳しい場所は、こちらの地図から。
アップで撮影。 よく見ると、橋の側面は黒く汚れています。
排気ガス等の大気汚染物質が溶け込んだ、雨のせいでしょうか? 掃除はしないのかな?

歩く所は白く、綺麗にしているのですが。

「跨虹橋」の東側の小さな島に、亀が沢山いました。

10匹位いたと思います。



対岸は、「祺福山(きふくざん)」です。

こちらは小さな石に、独りで居た亀。 群れない独立志向なのでしょうか。

再び「清風館」の前に戻ってきました。

朝のPart1(投稿記事)の時より、開花が少し進んだ様な気がします。

次は、「超然居(ちょうぜんきょ)」へ向かいます。 「途中に有る、楊貴妃型石灯籠」

楊貴妃の冠に似ているのが、名前の由来だそうです。

どこが似ているのか、イマイチ解りません。

石灯籠の側に、赤い橋が有ります。 奥が、「超然居(ちょうぜんきょ)」てす。

詳しい場所は、こちらの地図から。
園内最大の島で、小さな橋を渡って入って行きます。

島の上には、四阿が有ります。

こちらの四阿は、高床式になっていて、「悠々亭(ゆうゆうてい)」と同様土足禁止です。
四阿の周囲は、靴を脱がなくてもそのままで歩けます。

四阿からの眺め。 対岸の「積翠巌(せきすいがん)」

四阿からの眺め。 「跨虹橋(ここうきょう)」と、奥に「悠々亭(ゆうゆうてい)」。

登って来た方向。 小高い島になっています。

最後に、売店「泉水亭(せんすいてい)」近くまで戻ってきました。 何か展示してあります。

杮葺(こけらぶき)屋根の、見本です。

縮景園、春の風景 写真は以上です。
天気も良く、梅林も綺麗で良い撮影でした。
動画も撮影しましたので、別途YouTubeにアップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿