エリアMから西へ進み「国道54号線」を渡り、出発点のエリアAの向かい側に戻ってきました。
「大手町3丁目 自転車等駐車場」周辺が、エリアNです。
名前は「ドリミフォレスト サウスサイド」となっています。
公式サイトの「マップ&エリア紹介」では、「ホテルサンルート広島前」となっていますが、
実際に設置してある所とは少し距離が有ると思います。
ここには、蒸気機関車を模したイルミネーションが設置されています。

詳しい場所は、こちらの地図から。
機関車と、ゴンドラ付きの気球?

機関車のアップ。 これは以前から有り、あまり変わってないと思います。
一定時間毎に、警笛と蒸気の効果音が鳴るような仕掛けが有ります。

機関車は、スロープから上昇しようとしています。 一応、「空飛ぶ機関車」らしいです。
普通に、銀河鉄道で良かったのでは?

機関車は、中に入れる様になっています。 客車との間から入り、スロープの上に上がります。

運転台?の所に上がりました。 そんなに頑丈に出来てないので、結構揺れます。

どうせなら煙突から煙が吹く様子も再現すれば、もっと良かったと思います。

ボイラー部分?の中。

振返って、客車の方向。

よく見ると、連結されていませんでした。

客車の後方に回り込みます。

客車なのですが、乗れません。

気球も撮影してみました。

こちらも、ゴンドラ部に入れる様になっています。

上を向いて、気球を撮影。 よく見たらバーナー部が無いので、熱気球では無い様です。

ちゃんと丸い気球ですね。

最後に、平和大通りを撮影してみました。

「ひろしまドリミネーション」2017年の写真、以上です。
時刻は21時を過ぎ、17時半の点灯から3時間半も掛かってしまいました。
イルミネーション等の夜景は、三脚をしっかり立てないと撮影が難しく、かなり時間が掛かります。
叉、動画も撮影しながらだったので、かなり時間が掛かりました。
後、元安川沿いに原爆ドームの方向へ北上していくと、エリアO「クロスロード」も有ります。
しかし、すっかり忘れて帰ってしまいました。
動画は、別途YouTubeにアップします。
次は、以前撮影した「ひろしまドリミネーション」のYouTube動画を、投稿したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿