本来は桜かツツジの花が咲いている時に来るのが良いのですが、ついでに来たのでしょうが有りません。
ここ「音戸ノ瀬戸」は、平安時代のかつて「平清盛」が一日で切り開いたと言う伝説が残る海峡で、幅約90の海峡に172.0m(主橋梁)の橋がかかっています。

音戸大橋の詳しい場所は、こちらの地図から。
特徴的なループ状と螺旋状の取り付け道路が有り、高台に眺めの良い「音戸の瀬戸公園」が有ります。
呉市側の駐車場から撮影しました。




詳しい情報は、こちらのリンクから。
音戸大橋・第二音戸大橋・第三音戸大橋
音戸大橋(おんどおおはし) - 広島県ホームページ
駐車場の上の「観光ハウス」(閉店?)から北側の「第二音戸大橋」が良く見えます。


丁度時間がお昼になったので、「グリル音戸大橋」で食事しました。
カツカレーセット¥980-はちょっと高いです。

動画も撮影しましたので、後日YouTubeにアップします。
以前撮影した動画も有ります。
広島県のドライブ動画(車載動画)2015.02.01呉市音戸大橋から江田島市早瀬大橋 Hiroshima Drive Video On board camera,Kure,Etajima
この次は、「第三音戸大橋」へ移動です。
0 件のコメント:
コメントを投稿