全長約112mの大きな船で、ウェーブピアサー型高速船と言うそうです。 ナッチャンWorld - Wikipedia
ウォータージェット推進×4基で速力約36ノット(満載時)≒66.6km/hも出るそうでが、建造元の諸元では Speed: approx 40 knots at 600 DWT と書いてあります。
(インキャット社 99 - 112 Metre Wave Piercing Catamaran SpecificationのPDFファイル中)
600DWT(載貨重量トン数 - Wikipedia)であれば、速力40ノット(約74km/h)も出せる? こんな大きい船が74km/hで航行したら、凄そうですね。
元々青函連絡航路に就航していましたが、原油高の影響で採算が悪化して運行休止になりました。
その後色々あって防衛省が借り上げ、現在は自衛隊の輸送船等に使われているそうです。




詳しい場所は、こちらの地図から。
後部左舷のランプウェイから乗船します。
このランプウェイは姉妹船の「ナッチャン」には無く、一般の岸壁にも接岸できる様に東日本大震災後に改修されたそうです。




第一層の車両デッキ:自衛隊の特殊車両や防護服の展示が行われていました。







第三層の船室の様子です。






第三層の後部デッキから。 ここは眺めが良かったです。










第二層の後部デッキに降りてきました。



最後にもう一度船体の前後を撮影。


天気がとても良く陽射しが強かったのですが、船内は暗いので明暗差が激しくて撮影が難しかったです。
又、当日はPM2.5と光化学オキシダントの濃度が高くて、空が少し白く霞んでいました。
動画も撮影しましたので、後日YouTubeにアップします。
この後は、ついでに「音戸大橋」までドライブしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿